仕事活用

Googleフォームでの効果的な資料提示方法

tech

Googleフォームはシンプルで使いやすく、さまざまなタイプのアンケートや調査、クイズの作成に役立つツールです。
特に資料や補足情報を提供することで、回答者の理解を深めることができます。
今回は、Googleフォームに画像、ファイルリンク、動画を活用して資料を見せる方法について詳しく解説します。

画像の追加で視覚的に説明する

画像を追加することで、質問の内容がよりわかりやすくなり、回答者の理解を促進できます。以下の手順で画像を追加してみましょう。

  1. 画像の追加方法:フォームの編集画面で、画像を追加したい質問や説明文の近くにある「画像の追加」アイコンをクリックします。
  2. 画像のアップロード方法:Googleドライブからの取り込み、アップロード、カメラ撮影、URLなどから選択可能です。
  3. タイトル:画像のタイトルを表示させたい場合に記入します。
  4. 画像の調整:画像のサイズや配置を調整することで、フォームのレイアウトに合わせた視覚的な説明を行えます。
  5. マウスオーバー:画像の上に矢印が乗った際に説明が出ます。
①-1画像の追加方法
①-2画像の追加方法
④-1 画像の調整
④-2 画像の調整
⑤マウスオーバー

アンケートで選択肢を示す際に、画像を添付することで回答者のイメージが具体化し、より的確な回答を得られる可能性が高まります。

画像ファイルのみ可能でPDFは追加できないので注意です。

Googleドライブを使ってファイルリンクを共有する

大容量の資料や複数のファイルを提供したい場合、Googleドライブにアップロードしたファイルのリンクを使うと便利です。

  • ファイルリンクの作成:Googleドライブにファイルをアップロードし、「共有」設定で適切なアクセス権限を設定します。
  • リンクの挿入:作成したリンクをフォーム内の説明文や質問文に貼り付けます。

説明書やスプレッドシートなど、PDF形式やその他の資料も簡単に共有でき、回答者に情報を提供しやすくなります。

フォーム内で共有できない代わりに自由度が増します。

YouTube動画の埋め込み

YouTubeの動画をGoogleフォームに直接埋め込むことで、ビジュアルでの説明が可能になり、フォームがより魅力的に仕上がります。

  • 動画の追加方法:「動画の追加」オプションから、YouTubeで動画を検索するか、動画URLを直接入力します。
  • 配置の調整:動画のサイズや配置をフォームに合わせて設定できます。

まとめ

画像や動画、ファイルリンクなどを組み合わせて活用することで、Googleフォームでの資料提示がさらに効果的になります。
フォームの目的や対象者に応じて、最適な方法を選び、より分かりやすい資料を提供しましょう。

ABOUT ME
まうす
まうす
システムエンジニア
私はシステムエンジニアとして、ヘルプデスクのサポート業務や、AIツール・プロンプトの活用、SaaSソリューションの運用に携わっています。技術の進化と共に変化する業界において、効率的なシステム運用や問題解決の手法を常に模索しています。このブログでは、私の経験や知識をもとに、皆さんに役立つ情報をお届けできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました