ヘルプデスク

Teamsで動画が流れない時の対処法:ウィンドウ共有と高モーション画面共有の活用方法

tech

Microsoft Teamsは、リモートワークやオンライン会議に便利なツールですが、画面共有中に動画がうまく再生されないことがあります。特に動画を使ったプレゼンでは、音声や映像の質が大事ですよね。そこで、この記事ではTeamsでの画面共有時に動画がスムーズに再生されないときの解決方法を紹介します!

ウィンドウ共有で動画をスムーズに再生する方法

動画をスムーズに再生するコツは、「ウィンドウ共有」と「コンピューターサウンドを含む」オプションを使うことです。これで、参加者にも音声付きでスムーズな動画を見てもらえます。

手順

  • 画面共有アイコンをクリック
    Teams会議中に、画面下の「画面共有アイコン」を押します。
  • 「ウィンドウ」を選ぶ
    次に表示されるメニューで「ウィンドウ」を選びます。これで特定のアプリのウィンドウだけを共有できます。
  • 動画が再生されているアプリを選ぶ
    動画を再生しているアプリ(ブラウザやメディアプレーヤーなど)を選びます。
  • 「コンピューターサウンドを含む」をONに
    画面右上にある「コンピューターサウンドを含む」スイッチをONにします。これで、動画の音声も参加者に共有されます。
  • 共有開始
    最後に「共有」ボタンを押して共有を始めましょう!

高モーション画面共有を使って滑らかに再生

もし動画の動きが激しくてカクつく場合は、「高モーション画面共有」機能を使って、動きをよりスムーズにすることができます。

手順

  • 画面共有中にCtrl + Alt + Shift + Tを同時に押します。
  • Teamsが高フレームレートで画面を共有してくれます。ただし、解像度が少し下がることがあるので、その点は注意してくださいね。

それでも動画がうまく再生されない場合

もし上記の方法でも動画がうまくいかない場合、以下の対策を試してみてください。

  • Teamsを再起動する
    アプリを一度終了して、もう一度開いてみましょう。これだけでも問題が解消することがあります。
  • Teamsのアップデートを確認
    ソフトウェアが最新じゃない場合、問題が起こることがあります。設定からアップデートを確認して、最新バージョンに更新しましょう。
  • 不要なアプリを閉じる
    他のアプリがバックグラウンドで動いていると、パソコンの負担が大きくなり、動画再生に影響を与えることがあります。重たいアプリを閉じてみましょう。

まとめ

Teamsで動画がうまく再生されないときは、ウィンドウ共有や高モーション画面共有を試してみてください。それでも解決しない場合は、アプリの再起動やアップデートを確認すると良いですよ。

トラブルを避けて、スムーズなオンライン会議を実現しましょう!

ABOUT ME
まうす
まうす
システムエンジニア
私はシステムエンジニアとして、ヘルプデスクのサポート業務や、AIツール・プロンプトの活用、SaaSソリューションの運用に携わっています。技術の進化と共に変化する業界において、効率的なシステム運用や問題解決の手法を常に模索しています。このブログでは、私の経験や知識をもとに、皆さんに役立つ情報をお届けできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました